自由な部材配置、
直感的な操作性の一貫構造計算ソフトウェア
❶ 部材を配置するだけで計算可能なため素早いスタディを実現
❷ 直感的な操作による簡単な情報編集と結果確認
❸ 自由自在な部材配置で実状通りの建物を表現
❹ 上部構造と基礎が一つのモデルなのでミスのない基礎設計
❺ eGenならではの機能で解決できる面倒な作業
❻ 設計で終わらせず詳細解析・図面作業まで連携
❼ 自動更新でさらなる便利な設計業務
あなたが望むモデルがそのまま表現できる
フレームや符号を設定しなくても、
そのまま計算できます
構造設計の初期段階では概略モデルを素早く組みたいものです。
でも、断面や建物形状を編集するたびに符号を修正したり、フレームを設定したり…
素早いスタディ、その理由は!
3次元モデルを
直接目で確認しながら編集できます
どこに入力したんだろう… 正しく入力できているんだろうか…
入力情報の確認と編集に時間がかかりませんか?
目的に応じた
効率的な結果確認ができます
なんでこんなに応力が集中するんだろう…
変形のバランスがイメージと違うな…など、
結果の把握が難しくなかったですか?
断面の編集や結果の分析に便利な機能
断面編集ウィンドウ
断面の修正による結果の変化を確認しながら断面の編集が行えます。
余裕度結果
部材全体の余裕度をテーブルや表で確認できます。
保有水平耐力/部材種別結果
部材種別の構成比やその寄与率およびDs値を分析できます。
モデリング作業に悩むことなく
設計業務に集中できます
面倒なフレーム数や節点位置の調整・グリッドの設定、悩むことありませんか?
設計業務に集中できます
フレームや層とは無関係に部材を配置できます
トラス梁のモデル化や小梁間への水平ブレースの配置、どうしていますか?
グリッドフリーだけではありません
平面のモデル自由度
立面のモデル自由度
任意形状のモデリング例
上部構造と基礎を1つのモデルで計算できます
上部構造と基礎の計算モデル、行ったり来たり…
基礎が正しく配置されているかも確認が大変です。
実務に即した計算機能
基礎の曲げ戻しや液状化判定まで自動で行います。
基礎形式 | 基礎の種類 | |
直接基礎 | 独立基礎 | |
布基礎 | ||
ベタ基礎 | ||
杭基礎 | 場所打ちコンクリート杭 | ストレート杭・拡頭・拡低杭 |
既成コンクリート杭 | ストレート杭・節付き杭・外郭鋼管付き杭 | |
鋼管杭 | ストレート杭・先端羽根付き杭 |
取り扱う基礎の種類
項目 | 基礎の種類 | |
土質計算 | 土質係数の計算・液状化計算 | |
杭基礎の設計 | 支持力計算・水平抵抗計算 | |
杭の断面算定・杭頭接合部の設計・フーチングの設計 | ||
直接基礎の設計 | 支持力計算 | |
フーチングの計算 | ||
上部構造の連動 | 地中梁への曲げ戻し・節地圧荷重解析 |
対応する計算機能
スラブや小梁などの断面検定も行います
スラブや小梁の断面検定、エクセルなどで別途計算していませんか?
モデルに変更がある度に計算もやり直し、大変ですね…
ラチス材などで多用される一般形鋼にも対応しています。
山形鋼、溝形鋼、T形鋼 に対応しており、山形鋼と溝形鋼は2丁合せも可能です。
もちろん断面検定も自動で行います。
計算書の文字の重なりを自動で回避できます
計算書内の図面で短スパン梁の応力が重なって読めない。
でも、等スパンで出力すると架構の性状が把握しづらいし…
計算書でよく経験した事はありませんか?
他にも、建物に合わせた便利な設定機能
層設定ができない中間層に対する図面も出力が可能
用紙サイズに合わせた図面の配置や方向の指定が可能
1つのライセンスで複数のモデルを起動できます
断面の編集や結果の分析に便利な機能
「複数のモデルを比較しながら検討したい。」
「作業中に別プロジェクトのモデルを確認したい。」
と感じた事ありませんか?
一貫計算モデルをそのまま
詳細解析モデル・構造図に利用できます
同じモデルなのに、別途解析用のモデルを組んだり、図面を描いたり、
もっと効率よくできないかなと思った事ありませんか?
*1 『ST-Bridge形式』の読み込み・書き出しには『midas eGen』のオプション機能である『BIM Converter』が必要となります。
設計モデルの変更が図面に反映
DrawingのCADを使って階段や床開口などを追記して図面を完成した後に、
eGenのモデルに変更が生じても、修正した内容を図面に自動で更新できます。
なので、一貫計算モデルの変更をCADで直接修正する必要がありません。